今週のお題「自己紹介」
あまりいわゆる「ブログについて」書くことは長ーいネット人生でこれまでそれほどなかったのだけど、はてなはわりとそういうことを書いている人の割合が多いので、意外と需要はあるのかもしれないと最近思った。
これも無駄に長文なわりに結構読んでもらえてたみたいだし。
ていうか↑の記事、自分的にはまるっとネタものだったんだけど、そういうふうに取ってくれた人どれくらいいたんだろ…なんかちょっと複雑な気持ち。
まあ包んだ悪意が開かれないのは書き手側の力不足なんですけどね、ええ。
サービス側が用意するお題などもついぞ使ったことがなかったがここは迎合してみよう。
せっかく用意してくれたおもちゃで遊ばず爪をはじくだけなんてマヤや亜弓じゃあるまいし…(わかる人だけわかってくれ
こういうの著作権気にせず気楽にぶっこめるのが楽しい。
ちなみに先週のお題はこちら
さて、自己紹介ということで。
「わたしについて」は詳しくはABOUTとPROFILEページを見てくれ、と投げちゃう。
ABOUTページでも説明していますが、このブログはとにかく中の人であるわたしの「文章書きたい欲求」によって成り立っています。
小説やコラムを書いていつか出版したいとか、気の利いた文章を読み書きして素敵な誰かと仲良くなりたいとか、情報をまとめて誰かの役に立ちたいとか、あまつさえアクセスを集めてコレで小遣いを稼ぎたいとか、
そういうこといっさいを目的としておりません。
いやまあ、どれもついでに発生するならばこんなに喜ばしいことはありゃしないのですが。
単に書きたいだけなのです。ひたすら書いていたいだけ。
わたしにとって文章を書くことは唯一で最大の趣味、自己発現、そして脳内整理。
書くことでスッキリして、書くことで整理されて、自分で書き上げたモノを読むのが楽しい。
文章に関してはナルシスト。自分自身がたぶん一番の読者で一番のファンです。
ただし書き上げた直後まで、だけどね。数日数月数年も経てば読むに耐えない。
以前このブログは4コマ形式でやっていました。
わたしは漫画が大好きですが残念なくらい絵心がありません。
でも「漫画的な表現」に憧れがあったため、写真の切り貼りで4コマをやろうと無謀な試みを見切り発車させて、なかば意地で毎日更新を1年間続けました。
これが、意外と大変で…
おもしろいおもしろくないはこの際さておき、4コマにまとめるだけでひと苦労。
本来ダラダラ文章を書いていることが至福のわたしにとっては、台詞や構図を考えたり写真の加工に時間がとられるのも苦痛。
とにかく1年間はやり遂げましたが、もう二度とゴメンだわ。
そうして今はTOP絵一枚のみ、あとはのびのびとこうして文章を書いているわけですが。
この一枚のTOP絵すら、近頃はなかなかに苦労してるんだよね。
ちなみにちょっと具体的な話をすると、このTOP画像はEXCELとペイントで作っています。
しかもついこの間までポインティングデバイスっていうの?パソコン本体のタッチパッド部分を指でいじることで顔の汗とか書いてました。
最近ようやくマウス使うようになったけど、慣れちゃったせいか指の方がラクだ。
ちゃんと絵を描いたりするソフトとか使えよ!って話なんだけど、とにかく見切り発車だったし。
日曜やお休みなどには小ネタのみ投稿って日を設けていますが、現時点で実はこっそり過去ログからの転載記事もあります。
10年以上にわたってあちこちで書き散らかした膨大な量の過去ログを抱えていて、なんとなく書く気にならないなーって日はそれを使っています。
そのためのTOP絵を編集するのがいちばん労力を使うという…なんかこう、不毛だ。
アクセス数ですが、気にしていないと言えば嘘になり。
「書くこと」が目的なんだから誰にも読まれなくてもかまわないとは思っているが、せっかく書いたもの、誰かが読んでくれると思えばそれはそれで嬉しいもので。
Livedoor時代は毎日更新を1年間続けて見に来てくれる人が1日20人前後(!)でしたが、引越し後は連日100~200人の方にお運びいただいています。
もちろんそのうちどのくらいの方が「読んで」くださってるかは知りませんが、数字というのはモチベーションになるものです。
ありがとうございます。ありがとうございます。
まだまだ新参なのでこちらも巡回徘徊してあちこちに足跡(=はてなスター)残させてもらってるので、その影響は大きいのだろうと思われる。
まあ、自身がよそに行かなくなったら、また数字としてはしっかり落ちていくんだろうな。
ブックマークというのを現時点で全然使いこなせていません。
いただいたコメントには返信したいと思いつついわゆるブコメは100文字制限1回のみ書き込みってことでお礼のみにさせていただきます。
マイナス、ネガ、批判なども相当耐性がございます。いわゆる投げコメも大歓迎ですので、返信気にしないってかたはお気軽にお願いいたします。
コメントには出来る限り返信するつもりでおりますがとにかくめんどくさがりのズボラ君です。よしなに。
はてなスターはすごく使わせていただいてます。しばらくはみなさまのところへお邪魔したさいは「読んだよ」「おもしろかったよ」という意味合いでポチっと押させていただく感じです。
複数個押すのが主流のようですがわたしは1個だけです。
すごくおもしろかった!って場合は2個残すかも。
コメントやブクマ等は基本しませんのであしからず。
読者登録も同様。付き合いでお礼でっていいわいいわでやってるとてめえの首が回らなくなっちゃうのが目に見えちゃうので、気に入ったモノのみにさせていただきます。
最後のほうなんかやたら駆け足になっちゃいました。飽きて来たようです。
そんなわけで(どんなわけだ)当ブログはこんな感じでわたしの愉しみのために細々コソコソ今後も運営されていく予定です。
気長にゆるゆるお付き合いいただけると幸いです。
長文ここまで読んでくださったアナタ、お疲れ様でした。
わたしもたいがいだけどアナタも暇だ
慈悲深いアナタに心から感謝。