おでかけ記録が追い付かずお盆の時期まで過ぎちゃった!
どんどん記憶が塗り替えられていっちゃう。がんばって思い返しつつ記録していこう。
閉店後GW突入の時期のおはなし。
お別れ会をあきらめて、翌日の墓参りのために前日のこのこ起きだして愛車で出発。
高速乗る前に中華で朝昼兼用ごはん。
父の墓は富士の麓。
富士山目指してレッツゴー!
多少渋滞はしたものの、お天気にも恵まれ楽しい道中。
見事な富士山が見えてきた。車中から撮影。
道中だったので思い立って富士急ハイランドに立ち寄った。
来るの、20年以上ぶり…!
デザインは少し変わったけど、この入り口覚えてる。
好きな遊園地だったからなー。友達と大勢でも来たし、はむぺむとクリスマスにも来た。
懐かしい…
その20年前はまさにFUJIYAMAができた頃。
たしか3時間くらい並んで乗ったよ。すっごい怖かったけどすっごい感動した。
戻ってきたとき誰からともなく拍手があがったのを覚えてる。
当時まだ出始めだっただろうと思われる、コースターの落ちる瞬間の写真買ったっけ。
いまでは「FUJIYAMA」をはじめ「ええじゃないか」「ドドンパ」「高飛車」の4大コースターを抱えるまさにモンスター遊園地になった富士急。
さすがの人出。いずれのコースターも平均3~4時間待ち。
やる気で来てれば別だけど、立ち寄ったテンションでそれはさすがに待てないわ。
せっかく入園したけど結局乗り物は何も乗らず。
でも園内の雰囲気だけでもすごく楽しかった。
ちなみに入園だけなら無料です。普通そんな人もいないだろうけど。
ただし駐車場はお金かかります、1000円くらいだったかな。
今回FUJIYAMAの真下に車停めるかたちになって、なんかそれがやたらエキサイティングだった。
そして何より、こんなのができてまして。言うまでもないが20年前はなかったよ。
ここの街並みを歩いているだけでなんだか幸せだった!
欧州の古い映画で見るみたいな光景で。
雰囲気に押されクレープ食った!
珍しく普段甘いの食べないはむぺむも付き合ってくれた!
というわけで富士急を離れ、一路今夜のお宿へ。
相変わらず予定も計画も立てない弾丸夫婦だが、道中で宿を探して予約。
富士の麓の街でスーパーホテルが取れた。
天然温泉と朝食付き。イヤッホー!
最近こういう宿でお風呂別に持ってるところ増えたよね。正直ユニットバスだと入る気しないけど、浴場があるのってホント嬉しい。
夕飯は近所を検索してよさげな高級焼肉店で舌鼓。
めずらしくわたしもお酒をいただいた。
食事のあとは温泉で汗を流して休みましょうね。
翌日はおまちかね朝食バイキング。
富士宮やきそばもあったよ。
最近はホテルの朝食で名物も食える。
前も長野でおやきとか日本酒とかあったっけなー。
さてその後母と兄夫婦と合流し、無事墓参りを済ませまして。
昼食くらい一緒に食べようとあいなって、ちょうど我々が泊まった宿のあたりによさげな店があったので急遽予約を入れました。
年季の入った建物で、法事とかに使われる感じのお店。
公民館みたいな?半個室に通され、楽しく食事をいたしました。
テーブルに乗り切れないほどの量。けして机が狭いわけではなく、種類が多い。
そばは乗り切れなかったのでまとめて別によけておいたほど。
デザートもかわいらしくてだいたいは満足。
お味のほうは普通においしかったです。
兄夫婦と別れ、母を後部座席に積んで送り届けたのち帰宅。
母は車で気持ちよさそうに眠っておりました。
たまには身内で食事もいいもんだ。
故人の墓参りってのはつまり、そういう口実なんだろうね。
墓が遠くてそうそう墓参りってわけにゃいかないけど、そのぶん、たまに行くのがイベントになればそれはそれでいいのかも。
年に一回くらいは、亡き父のためじゃなくていまを生きる母のために、一緒に行けたらなと思ってる。