拘束されていた日本人ジャーナリストが解放されたことで、「自己責任論」ってのが盛り上がってるってニュースを目にすることが増えた。
とりあえず無事でよかったね、ってのはさておき、自己責任ってなんだろ?
なんかどうも、わかるようでわからないんだよね。
いやもちろん
危ないから行っちゃダメって言ってんだろ!
なのに勝手に行って勝手にとっつかまって困ったら助けてくださいなんて勝手なことばっか言ってんじゃねえよ!
ってのはわかる話だよ。理解できる。そりゃそうだ。
だけど、言葉の意味はとりあえず置いといて、「てめえの責任はてめえで取るつもり」でもちろん最初から行ってるでしょ、そういう人は。
結果はさておきね。
助けてくれなかった政府が悪い、俺を殺した組織が悪い、そもそも紛争している社会が悪いなんて言わないでしょ。
いやもちろん仕事柄報道に値する内容の批判はするかもしれんけど。それが仕事だし。
みんながみんなそうだとも言えないかもしれんが。
どう言ったらいいのかな、責任の所在をそもそも考えて動いていないっていうか。
極論だけどさ、危ないからやめろよ!ってところへ行ったら自己責任なんだから!って話になると、どこにも行けなくなるよ。
海外なんてすぐ拳銃で撃たれちゃうから行かないほうがいいよ!って昭和脳の人に言われても普通に海外旅行行くじゃん。
それで万一銃撃事件に巻き込まれてるのを見て「ほら見ろ危ないって言ったのに!自業自得だよ!」って言ってるのと一緒じゃん。
外は車がたくさん走ってるから危ないよ!家にいたほうがいいよ!って過保護な人に言われても外出るじゃん。
それで億一車にはねられたのを聞いて「だから外出るなって行ったのに!自己責任だ!」ってそりゃねえだろ。
あくまで極論だし、禁止の範囲とか規模とかいろんな違いはあるけどさ、外野が自己責任だ!っていうこと自体お門違いな気がするんだよ。
責任そのものは当事者やその家族やら関係者が誰よりも感じているだろうし反省やら後悔やらしてる部分も山ほどあるだろう。
実際に物理的に責任を取らされることも報道がされないだけでたくさんあるのかもしれないし、そこは想像するしかないけど、精神的には十分すぎるほど責任感じちゃうだろ、よほどのアホでない限り。
そもそも巻き込まれるほとんどの事例ってのは大なり小なり自己責任ってのは当然発生する。自然災害以外は、とあえて言うけど。
というより、自己責任って言葉を使うからわかりにくくなっちゃうんだよ。
リスクはなんだってあるだろ。どんな状況だってあるだろ。
たとえば痴漢。
よく言われるのは夜道をひとりで歩く若い女性は危機感が足りないとか、満員電車でミニスカートをはくのは挑発的だとかいう話。
リスクを承知したうえでそういうことをする女性がいるとして、その女性が痴漢に遭ったら「自己責任だ」って誰も助けないのかね?「自業自得だ」って鼻で笑うのかね?
そういう問題じゃないでしょ。
責任自体はたしかにその女性が負うし、実際痴漢というひどい目に遭った。
でもどう考えても痴漢するやつが一番悪いし、それを助けたり裁いたりするのは警察だったり法的機関だったりするわけでさ。
んで警察とかはわれわれの税金で成り立ってるわけで。
思慮なく痴漢に遭いやすい格好で夜に出歩く女性のために税金を使うなんてけしからん!みたいな主張と、今回の自己責任論ってのはわたしにはおんなじに聞こえちゃうんだよね。
国が国民を救うのはあくまでそれが義務で仕事だから。
それと本人の責任って話をごっちゃにするからわたしみたいなアホには話がわかりにくくなる。
大なり小なり社会で生きていくうえではリスクは常にあって、それに相対する覚悟は誰もが常に持っておくべきで、それが言葉の意味で言うと自己責任と呼べるもの、なのかなあ。
たとえば今回は勧告を無視して危険地域に入ったことが批判されているわけで、それは確かに自業自得と言えるけど、そんなこと本人が一番わかってやってるだろ。
危ないかも、とっつかまるかも、死ぬかも、それでも!って覚悟がないとそもそも行かないだろ。
「結果的に」つかまって報道されちゃって国民みんなにそれを知られちゃって、国挙げて助けなきゃみたいな話になって多方面に多大過ぎる迷惑が発生したけど、もし報道がなかったら静かに現地で息を引き取っていたかもしれず、それも当然込みの覚悟があったハズだ。
ていうかたぶんそういう人もいっぱいいるんだろ。
もちろん、覚悟があればどこでも行っていいし何でもしていいって話ではない。
自分の行動が他人やら国家やらに迷惑がかかるってわかっていれば、それを秤にかけて判断するぐらいのことはちゃんとした大人なら当然するだろうし、そんなこともできないやつは大人を名乗る資格すらない。
ただ、秤にかけたうえでそれでも行く、やる、必要がある、ことも世の中にはたぶんあるわけで。
そういうのの「どこから」って線引きは本当に難しい。
誰かが危ないって言ったらやめるべきなのか。
禁止されたら絶対に誰もそこへ行ってはいけないのか。
それによって発生する結果を事前に想定して、それでも「やる」と決めた人たちに、今さら自己責任って言葉を問うのも意味わかんないっていうかさ。
わけもわからずミーハー心でボランティアに行って「寒い眠いおなかすいた」って言ってる連中とはちょっと違うだろ。いや、想定してないやつがいるとしたらレベル一緒だが。さすがにそこまでアホじゃないだろ。違うと思いたい。
つかそもそも、「自己責任」なんてちゃんとしたオトナがちゃんと生きてりゃ大大大前提の話で。
何が起きても基本自分の責任。まわりが助けてくれることなんてない。
警察や国やなんかが助けてくれるのは、あくまでそれが彼らの仕事だからであって、はなから助けてくれることを期待しちゃいけないし、仮に助けられなかったからって責められる筋合いじゃない。
今回は結果的に「無事で釈放された」ことが大きく報道されたからこそ「自己責任論」なんてのが一時的に盛り上がっちゃってるんだろう。
これが仮に無事でなかったとしてそれが大々的に報道されたら、「なぜ救えなかった!」って「政府責任論」がネット上で盛り上がったんじゃないかなあ。
こういう時にしたり顔で責任論をぶつ人こそ安全地帯でわーわー言うだけの誰より無責任な人たちだよな、ホレ、わたしを筆頭にさ。
責任の話