たるたるは割と夢中になりやすいタイプ。夢中になるとアホみたいにそればっかりになっちゃう。
いわゆる「マイブーム」というものがものすごくマイペースでやってきて、結構長く居座る。
人が3か月で飽きちゃうようなモノも1年も2年ものーんびり愛でていたりする。
人が3か月で飽きちゃうようなモノも1年も2年ものーんびり愛でていたりする。
対してはむぺむは流行にも敏感で飽きっぽい。
思想的には保守寄りのハズなんだが、たぶん惰性が許せないんだろうな。
好きになったモノに対しては奥底に長い愛情がありつつも常に懐疑的で、昂ぶっているのはほんの一瞬。あっという間に冷徹なまでに落ち着き(物事の把握が早いせいもあるんだろう)、
思想的には保守寄りのハズなんだが、たぶん惰性が許せないんだろうな。
好きになったモノに対しては奥底に長い愛情がありつつも常に懐疑的で、昂ぶっているのはほんの一瞬。あっという間に冷徹なまでに落ち着き(物事の把握が早いせいもあるんだろう)、
飽きれば扱いは辛辣になる。
そんな二匹なので、食卓は毎日なかなか悩ましい。
たるたるはもともと料理が好きなほうでもないうえ、自分だけなら毎日3食納豆卵でOKな無頓着タイプ。
だがはむぺむにはそうはいかない。
野菜を多めに、彩りを考えて、同じメニューが続かないように、つまみと料理は別枠で!
そうしていろいろ試行錯誤していると、ときどき大ヒットメニューが現れることがある。
そしてはむぺむが気に入ったメニューが登場すると、たるたるはアホみたいにそればっかり作っちゃう。
好きだって言ってたし、気に入ってくれてるみたいだし!
ついつい自分の尺度で熱中時のペース配分をするから、毎日毎日同じものが食卓に乗る羽目になる。
…そりゃ当然飽きるのも早いわな。
「マイブーム」はズルズルダラダラ続くけど「ホームブーム」は短いスパンで入れ替わりかなり激しい。
いや、そもそも「ブーム」ってそういうものか。
そして何年かするとまた流行は巡ってくる(こないものもあるけど)。
流行りというのは面白くて怖いねえ。
飽きっぽいはむぺむに飽きられないように、常にトレンド最前線の自分でいるようにがんばらなくっちゃ!(←違
そんな二匹なので、食卓は毎日なかなか悩ましい。
たるたるはもともと料理が好きなほうでもないうえ、自分だけなら毎日3食納豆卵でOKな無頓着タイプ。
だがはむぺむにはそうはいかない。
野菜を多めに、彩りを考えて、同じメニューが続かないように、つまみと料理は別枠で!
そうしていろいろ試行錯誤していると、ときどき大ヒットメニューが現れることがある。
そしてはむぺむが気に入ったメニューが登場すると、たるたるはアホみたいにそればっかり作っちゃう。
好きだって言ってたし、気に入ってくれてるみたいだし!
ついつい自分の尺度で熱中時のペース配分をするから、毎日毎日同じものが食卓に乗る羽目になる。
…そりゃ当然飽きるのも早いわな。
「マイブーム」はズルズルダラダラ続くけど「ホームブーム」は短いスパンで入れ替わりかなり激しい。
いや、そもそも「ブーム」ってそういうものか。
そして何年かするとまた流行は巡ってくる(こないものもあるけど)。
流行りというのは面白くて怖いねえ。
飽きっぽいはむぺむに飽きられないように、常にトレンド最前線の自分でいるようにがんばらなくっちゃ!(←違
***
中学生の頃にタイマーズを知って良くも悪くも影響は受けた
思想的に全部が全部賛同できるものでは到底ないがスタイルや作品としては今でも最高に面白いと思うし大好き
思想的に全部が全部賛同できるものでは到底ないがスタイルや作品としては今でも最高に面白いと思うし大好き