新車君が我が家にやってきました。快適ですが慣れるのに必死なこの頃。
以前なにかのときに免許の更新・失効について調べてまとめたメモを発掘。
一見誰かの役に立ちそうな情報なので掲載しておきます。
●更新を忘れたら
運転免許の更新手続きを運転免許証に記載されている有効期間内に行わなかった場合は、運転免許証は失効します。
「更新忘れ」=「更新しない」=「免許失効」=「無免許」
失効期間中に運転すると「無免許運転」となり、行政処分の対象になります。
●救済措置
失効後所定の手続を行うことによって、保有していた運転免許を再取得することが出来る場合があります。
失効させてしまった理由に関わらず、免許の有効期間の末日から6ヶ月以内であれば、適正試験(視力などの検査)に合格し、所定の講習を受講すれば、保有していた運転免許を再取得出来ます(学科も技能も試験は免除となる)。
うっかりして更新を忘れた場合、免許が失効した日から6ヶ月をこえても1年以内であれば、適正試験に合格すれば、仮免許試験(学科・技能)が免除されます(仮免許証を持っている状態からスタート)。
つまり、自動車運転歴が3年以上の人が助手席にいれば、一応路上で運転は可能になります。
なお、特別な理由がなく、うっかり更新手続きを忘れてしまった場合で、失効後1年を超えると、残念ながらはじめから運転免許証を取得しなければなりません(措置なし)。
ただし、長期で海外に住んでいた、あるいは病気などで更新できなかったなどの場合は、3年以内であれば更新を例外的に認めてもらえる場合もあります。
***
制度について問題があるとも思わないし、異論を唱えるつもりはない。 更新については行うべきだし、自己責任の範囲なので当然の措置だろう。
が、ペーパーゴールドが10年ぶりに運転しても制度上問題ないってのは正直どうかと思う。
めんどくさくなるからやってほしくはないけど、本来なら免許書き換え時に技能試験なり講習なり設けるべきだと思う。
毎日乗ってて更新忘れてる人より、月に1回しか運転しない人のほうがどう考えてもはるかに危ないよな。