今回動画と画像が多いので重いかも。
前回書いた通り、好きだったボイきらサービス終了に伴い、次なる音ゲーを検討。
調べると実にたくさんの種類があることを知り、そしてその多くは「アイドル育成」であることをこのときにはじめて知る。
うーん、正直べつにアイドルに興味は持てないなぁ。
出発点が学園舞台の乙女ゲーだったこともあって、どうせアイドル育成なら学校が舞台のものがいいかな、と「スターリィパレット」に白羽の矢を立てた。
先に言っておくが、こちらは現在サービス終了済み。
いや、休止中って表現のほうがいいのか。
わたしは二次元三次元問わずアイドルに興味がなかったし、いまどきのアニメとかも全然知らず、それがために声優さんとかもほぼ知識がなく。
その状態で入り口として「ボイフレ(仮)」「ボイきら」をプレイしていたため、以降どのゲームをやってもアニメとかで出会っても基本としてBF(ボイフレ)の登場人物にあてはめて考えてしまう癖がついた、のは先にお断りしておく。
さて、新しくはじめたスターリィパレット、通称スタパレ。
ボイきらのときの無理やり感に比べると「アイドルを目指して部活に励む学生」というスタンスがはっきりしているため、ストーリーや関係性にもそれほど無理がない。
アイドル部ってなんだよってツッコミはさておきな。
楽曲もなんかやけにカッコいい。
スターリィパレット『Freak!』MV(フルサイズver.)
なかでも推しになったのが紫藤董哉。
ああ、うん、また俺様だね!
勘違いの俺様キャラは好きだけど、病弱設定は残念ではあった。
俺様は完璧でないと、というのが個人的願望でして。ってすっげえどうでもいい話だなコレ。
とはいえここではあくまでキャラ惚れで、木村氏の魅力に気づくのは次のゲームの話なのでここでは割愛。
プレイ動画はこんな感じ。
【スタパレ】Starry Palette EXPERT パーフェクトフルコンボ【スターリィパレット】
ボイきらはノーツが8つあったので、それと比べるとプレイした感触としては少し簡単に感じた。
3人ずつのチームで歌ってる曲が多いのだが、推しの董哉さん(木村昴)が入ってる曲で好きなのはこれだけ。
スターリィパレット『Fantastic Magic』(ショートサイズver.)
曲としてもっとも気に入ってるのは以下の2曲。
スターリィパレット『INA-ZMA』(ショートサイズver.)
スターリィパレット『step on beat』(ショートサイズver.)
キャラとしては全然好みじゃないんだが、歌声が好きで好きでたまらんのは暮内ゆうひ(桐明衝)。
この桐明って人はほかのゲームとかアニメでとかで見かけないなぁ。
ちょっと鼻にかかったような、歌うと人が変わる感じで、すさまじく印象に残る。
スターリィパレット『キミに星ひとつ』(ショートサイズver.)
もはや押しも押されぬ大人気声優さんが充ててる桃真(蒼井翔太)はさすがだ。好き嫌いは別として、めちゃくちゃかわいい。そら人気出るわけだよな。
スターリィパレット『Let's Go! Fairyland!!』(ショートサイズver.)
蒼井氏はボイフレでは氷上のプリンスという役どころに声をあてており。
ボイフレのほうの担当曲もかなりよかった。高音が奇跡のように美しい。
部長役には小野友樹氏。
この人はボイフレではVanitasというロックバンドの超ツンツン小僧新海凛十。
そっちが入り口だったため、スタパレ部長の丁寧な物言いがしばらく馴染めず、でも歌うとその人だってわかるもんだなぁとちょっと感動。
リントのときも思ったけど、歌声かっこいいなぁ。
以下歌の担当がないのが残念なくらいのキャスト。
指導役灰音センセは谷山紀章氏。ボイフレでは完全無欠な王子様だったので、言葉の荒い先生にちょっとビックリした。
ボイきらではゲームの顔、ってくらいものすごい歌うまい印象だったので、スタパレで歌がなかったのが驚いた。
そしてスタパレの生徒会長はボイフレでも生徒会長でした。
すっごい器用ってか、うっかり同じ人だってわからない。
このふたりあたりは、声優界でトップクラスなのかな。
そこらへんもさっぱりわからないんだが、こうしてゲームで意識して比較して声や歌を聴くことで、ぜんぜん異なったキャラのなかに声優さんの声を見つけたときの(なんか表現がおかしいが感覚的なもの)喜びってのが案外と大きくて。
なるほど、こんなふうに楽しむものなんだ、とちょっと感激した。
そんなわけで舞台も学校だったのですんなりと世界に入りゲームを楽しんでいたのだが、プレイから3カ月ほどでまさかのサービス終了アナウンス。
えええええ、マジっすか???
音ゲー探しの旅はまだ続く。
ちなみに冒頭で触れたとおり「スターリィパレット」は厳密には終了ではなく休止状態。
というのも、支援者を募ってプロジェクトを継続させようという方向でがんばっているようす。
とても魅力的な楽曲と声優さんが揃っているので、再始動を期待してる。
***
声の話