あけましておめでとうございます。
今年は珍しく年末に妙な感じでだいぶゆっくりしていたので、元旦に予約投稿です。
トップ絵は今年の手作り年賀状、わたしの限られた友人バージョンです。
お気づきでしょうか?
そうです、QRコードがついてます。
言うまでもありませんがこのページへのQRコードです。
なんかこう、エラそうな感じしません?未来だなって感じしません?
今まで思いつかなかったのもだいぶアホっちゃアホなんですが、自分のアドレスを持ってるってことはこういうこともできるんだなってなんかやたらテンション上がってました。
微妙に遠くなっちゃった友人知人とかにも、気楽に立ち寄ってよねって言えるプライベート空間があるのって、なんかいいな!って。
いやまあ、中身については言ってくれるな、わかってるから。
今年の一般向け(って表現もどうかと思うが)年賀状はこちら。
相変わらずヘタクソもいいとこなんですが、毎年こうやってがんばって描いてればなんとなくサマになっていきそうな気がしているので、毎年がんばろうと思ってます。
うん、でも来年辰年なんだよね。無理目。そして鬼に大爆笑されるな。
今年はラインスタンプもちょっとがんばって正月挨拶用のでかいのを作ってみました。
が、これ結構大変で。
色の塗りが雑だと差し戻されちゃうってんで、もともと雑な絵しか描かないわたしは苦労しました。
なので早々に心折れて正月用は最初の4個だけ。あとの4つは間に合わせです。
それでも一度はやってみたかったのでちょっと嬉しいです。
送られてきたアナタはほうほうと思ってやってください。そうでないアナタはサイトをチラ見してへえへえと思ってやってください。
来年は動くスタンプも作ってみたいな。
大昔子供の頃って年賀状書くの大好きで、枚数ももちろんですけど、はがきを埋めるのがなんか好きだったんです。
干支の動物描いて、正月にまつわる絵を描いて、謹賀新年とかハッピーニューイヤーとか字体も子供なりに工夫して書いて、たとえば30枚あったら全部別の絵で描いてました。
もらう人は全部別なんだから、同じでいいのにって今だから思いますが、なんか当時はもう書いてる本人の自己満足の極みだったんでしょうね。
その後プリントゴッコという超ハイテクな文明の利器(←?)が現れてそんなこだわりは消えてなくなっちゃうわけですが。
アレの電球をバシャってするの好きだったな。
皆様よいお正月をお迎えでしょうか。
2023年、あなたにもわたしにもよい年になりますように心から愛をこめて。
どうぞよろしくお願い申し上げます。