ユニコーンガンダムを愛でたあとの話。
HPはこちら
本日写真多めでお送りいたします。重くてごめん。
お台場をふらふら歩いていたら船の科学館が出てきた。
入ったことはないけど存在は知っていた。
建物自体も船をかたどった形になっている。
そのむこうに南極観測船「宗谷」があるというので行ってみることに。
おおお、あったよ宗谷!
ていうか思ったよりデカくない!へええこれが宗谷か。
興奮気味で近づいてシャッターを切りまくる。
無料で中が見られるとのこと。そりゃ乗るでしょ!
なんとなくドキドキしながら船内見学開始。
ああもう船の中って感じ(船の中だよアホか)。
厨房らしい。
そしてこちらが食堂。うーん昭和。
通路の配線配管関係は当たり前だけどむき出しで縦横無尽に走っていて、それがまた船って感じ(2回目)。
船室の中にはときどきマネキンがいてドキッとさせられる。
南極物語であまりにも有名なタロとジロもいましたよ!
想像よりずっとでかい犬。もこもこしてるけどこのサイズだとかわいいってよりちょっと怖いかも。
通信室。わくわくするねえ。
操縦はこちら。いわゆるブリッジ、と言っていいのか。
上のラッパみたいなので艦内に放送するんだね。なんかそういう仕組みがいちいち興味深い。
甲板で一枚。船自体さほどの大きさではないから、お世辞にも広いとは言えない。
大海原でここに立っていたら怖いんだろうなあ。
中では南極観測時のいろんなデータや記録映像が見られ、それがまたすごい面白い。
ずいぶん長い時間楽しんじゃいました。
もっとアホみたいにたくさん写真撮ったんだけどこんくらいにしといてやろう(誰目線?)。
冒頭で「無料で見られる」と書きましたが、額は問わず任意で寄付を募っています。
すごくよかったのでふたりで千円おさめてきました。よいものは残ってほしいもんね。
お礼に記念カードみたいなのをくれますよ。
船のまわりでイソヒヨドリを発見。思いっきり海だもんね、かわいいなー。
では最後にもう一回宗谷をご覧ください。
お台場へお出かけの際はぜひ宗谷まで足を伸ばしてみては。
ああ、でもせっかくだから「南極物語」見てからのほうがいいかも。
ちなみにわたしは見たことありません。
…モノを投げないでください!