おもに自分用の「駅メロ」一覧記事、今回は西武線編。
複数駅で採用されているいわゆる普通の発車音を除いて、特徴のある駅だけをピックアップしていきます。
西武線 ご当地オリジナル発車メロディ一覧
狭山線
西武球場前駅・西所沢駅「♪吠えろライオンズ」
これはもう、解説要らないよね。
新宿線の西所沢駅からほぼ西武球場へ行くためだけに引かれた路線。もちろん発車メロディはわれらがライオンさんの応援歌です。
ちなみに西武球場駅から西武遊園地駅までレオライナーという路線が走っています。西武山口線とも言う。こちらの駅は発車メロディーの使用はありません。
レオライナーはいわゆる普通の線路を走る電車ではなく、案内軌条式鉄道(AGT:Automated Guideway Transit)と呼ばれるもので、のっぺりした専用線路というかもはや道路みたいな案内軌条をゴムタイヤで走るというもの。
美しい山の中を走るので、乗り物として楽しいです。
ぜひ近郊のかたは西武遊園地で遊んでレオライナーで西武球場へ行ってライオンズを応援してください。
イヤ別に西武の回し者じゃないです!
新宿線
高田馬場駅「♪マルコメCM」
高田馬場といえば山手線の「鉄腕アトム」がもっともメジャーだが、なぜか西武線はマルコメ味噌のCMソング。
本社があるわけではないけど東京支社が近くにあるそうで、高田馬場あたりの地域振興事業にも熱心に取り組んでいるんだそうな。
駅としては耳慣れたフレーズで親しみを持ってもらって、企業としては広告効果も見込めるかも?ないわゆるwin-win企画。
高田馬場がそれかどうかはわからないけど(たぶん違う)過去には新橋駅で「ウィスキーがお好きでしょ」(サントリー)が使われていたこともあったようで、「広告枠」として期間限定で「販売」してたこともあったみたいだけど、期間限定だと定着しないから微妙ではあるよね。
上井草駅「♪翔べ!ガンダム」
ここはガンダム好きなら常識だよね。ガンダムを生んだサンライズがある駅です。
駅としても前面にガンダム押し出してます。降りたことないけど、駅前にはモニュメントもあるそうな。
そしてわたしが駅メロに興味を持つきっかけになった駅でもあります。
東村山駅「♪東村山音頭」
こちらは期間限定で、すでに終了済。
志村けんが歌っていたのでご存知の方も多いでしょう、「♪東村山~庭先ゃ多摩湖~」でおなじみのアレです。
残念ながら諸事情により現在は駅メロとして使われていませんが、要望が多ければ復活の可能性はじゅうぶんありそう。
狭山市駅「♪七夕さま」
祭り自体の規模としては平塚ほどではないけど、いちおう同列の関東三大七夕まつりのひとつ、狭山市入間川七夕まつりで、狭山市は七夕の街として知られています。
毎年8月の1週目土日に七夕祭りが開催されています。
パレードなどの派手さはそれほどありませんが、矢来飾り、竹飾りが会場じゅうにめぐらされていて、歴史と気合いを感じる日本らしいお祭りです。
新狭山駅「♪ロッテCMソング コアラのマーチ/チョコレートロッテ」
新狭山は駅からほど近いところにどでかいロッテの工場があります。
高田馬場とおなじで、地域振興+広告駅メロ。
登り下りで別の曲で、「♪ロッテコアラのマーチ」と「♪チョコレートロッテ」が使用されています。以前はガムのFitsの曲「♪噛むとフニャンニャン」が使われていましたが、CM自体の放送がなくなったためチョコレートの曲に変更されました。
本川越駅(特急)「♪愛の季節」
こちらは特急レッドアローのみの使用。
朝の連続テレビ小説にちなんだ曲。川越を舞台にした朝ドラ「つばさ」で主題歌として使われたアンジェラ・アキの曲だそうな。
朝ドラ見てなかったから曲に全然親しみなくて気づかなかった…。
池袋線
椎名町駅「♪怪物くん」
以前の記事でもちらと触れましたが
椎名町は「トキワ荘」があったまち。
トキワ荘で活躍した藤子不二雄にちなんで上下とも「怪物くん」の曲が発車メロとして使われています。
どうせなら知名度抜群のドラえもんにすればよかったんじゃ?と一瞬思ったけど、トキワ荘時代により近い、古いほうがよかったってことなのかなあ。
ちなみにドラの曲はその後藤子ミュージアムの駅(小田急登戸あたり)で使われています。
入間市駅「♪茶摘み」
入間市は狭山茶の名産地。
なんで狭山じゃなくて入間なの?って正直一瞬ためらいますが、すごい雑に括って狭山≒入間でオッケーです。
警察署とか一緒だし。前出の七夕祭りも狭山入間川祭りだし。
実際、入間の見渡すかぎりに広がる茶畑は見事です。茶業研究所とかもあるし。
練馬高野台「♪たのしい場所/きれいな川」
とてもなじみのない駅なのですが、こちらは西武鉄道が主催する企画で、子供の夢応援プロジェクトみたいなので公募を行い、小学生が作った曲が採用されたというもの。
これはビックリしました。
なるほど子供にとっては一生の記念になるし、駅的にも会社的にもプラス要素しかない、非常に面白い企画です。
西武やるねえ!
大泉学園「♪銀河鉄道999」
999の作者松本零士が住んでいた、かつ長年東映のスタジオがあったとかで、いまでもアニメのスタジオが非常に多く、そんなわけで大泉学園はアニメの街として知られているそうな。
というか西武線そのものが漫画の路線、アニメの路線と言っても差支えないよね。
アトムにガンダム、999、トキワ荘、ドラえもん作ってるシンエイ動画だって田無。
翔んで埼玉だって所沢だ!
西武秩父線
西武秩父駅「♪旅立ちの日に」
最後は西武秩父駅。わたし残念ながら知らないのだけど「旅立ちの日に」という曲はいまや全国区の卒業定番ソングなんだってね。
これを作ったのが秩父の学校の先生だったとのことで、駅メロに採用されたそうな。
***
(2023年2月追記)
コメント欄にて西武の民さんから情報をいただきましたので追記です。ありがとうございます!
所沢駅「♪となりのトトロ」「♪さんぽ」
2020年11月から池袋線で「となりのトトロ」、新宿線で「さんぽ」が導入されたそうです。
狭山丘陵がトトロの森と呼ばれているのでご存じの方も多いだろうがゆかりの地。所沢市が70周年の記念に企画。 ジブリと西武鉄道の協力で実現した。
ジブリの曲が発車メロディとして使われるのは全国で初めてだそうな。
発車メロディ西武線編でした。
抜けがあったらごめんなさい、情報をお持ちの方はぜひお寄せください。
また変更や追加などがありましたら随時追加していきます。
参考にさせて頂きました、ありがとうございます。以下も是非ご覧ください。
東海道線編はこちら