言いたいことはまあまあ言う方だ。リアルでもネットでも、って意味。
でもそれは当たり前だが空気を読まないといけない。
べつに読まなくてもいいのだが、無用な争いに巻き込まれたり、無駄な怒りや妬みを進んで買ったり、無意味な恐怖感や倦怠感に襲われたりしないためには、必要な最低限の自衛だからさ。
じゃあ具体的にどうやってそういったくだらないトラブルを回避するのかと言えば、「黙ってる」。それに尽きる。
世の多くの人達はそうやって生きてる。
でもわたしは我慢したくない。言いたいことは言いたい。
だって言いたいことなんだもん、言わなきゃ。
ってなんかこの文章アホみたいだな。アホだからいいんだけどさ。
リアルでは、言いたいことを言う時にはいろいろ工夫をする。
相手の気持ちを慮ってフォローしたり、冗談交じりで伝えたり、ときには真摯に真剣に謝ったり前置きしたり、いろんなことをする。
もちろんいくらそうしたって、真意がどんだけ伝わってるかなんてわかりゃしない。
まわりからは普通に「あのひとは言いたいことを言いまくる図々しいワガママなひとだ」と思われているかもしれない。
それでも、言いたいことをいっさい言わないストレスに比べればそんな評価は些細なことだ、少なくともわたしにとっては。
さてネットでは、というと。
自分の城であるブログでは実に好き勝手にのびのび言わせてもらっている。
言わんでもいいことまで毎日毎日おつかれさんに綴りまくっている。
それがどれだけの人に届いているか知らないが、「言いたいことを言いたい」欲求はおおむね満たされている。
だが、ひとんちでは発言やアクションをしなくなった。
それどころか自分に向けてくださるありがたい言葉にまで、最近はまるでリアクションをしなくなった。
それは再三書いているが当方たいへんなズボラ君であるうえ、公平な対応をしたいと思っているので、返信したしないで不公平感を生むのがいやだから。
基本精神としてネットで消耗するのはアホらしいと思っているので、無用なストレスをかけないためには言いたいことだけ勝手に書き散らかして、他人の反応を期待しない。
だけど、他人との交流を持たずにブログを書き続けるのって、ときどき目的を見失う。
自分の言葉がだれかに届いた、だれかの言葉が自分に届いたっていう実感は当然ながらコミュニケーションを持ってはじめて感じられるものだからさ。
一方通行の自己満足じゃそれこそチラシの裏に書いてろよって世界だ。
よっく自覚してる。
交流をとおして、継続的にいいものを書き続ける人たちを見るととてもうらやましい。
イチャイチャしてるってやつね。
一念発起して一時的に乱入してみても、愛は続かない。
そりゃそうだ、遠くの恋人より近くの友達だよね、ってアレなんか話違ってる?
まあとにかく、ふと寂しいなって思ったり疎外感を覚えたりする瞬間があるわけさ。
でもやっぱり、わたしはそれでいいんだ。
そうやって特定のだれかれとすごく仲良くなったり、熱心な読者をたくさん得たりしたら(いやそもそもできねえだろってのはさておき!)、どこかで自分の制御装置にごく微妙な狂いを生じさせると思うから。
慮って、思いやって、お口チャックするのがいやだからこんなジャンル不在のごった煮言いたい放題ブログを書いているわけで、余計な忖度が生まれるくらいなら割り切って商業目的の美辞麗句満載ブログでも書いてりゃいい。
言いたいことが言えなくなったら、わたしにとってブログを書く意味なんてなくなっちゃう。
そんなわけでこのブログはこれからもひたすら言いたいことだけを好き勝手に書き散らかす予定です。
…なんかね、壁打ちしてる感じ。
修行?修行なの?諸行無常なの?
人生ってのはいたるところにいろんな真理が転がっているもんで。
それを拾い集めるのがある意味人生の目的で、ブログの目的でもあるのかもしれません。
問題は、せっかく集めたあらゆることを全部端から忘れてっちまう、わたしという人間の出来の悪さです。
3歩進んで2.9歩くらい下がってる感じ!
特に脈絡のない落書き