たいそう機械音痴の昭和脳ですが、自宅のパソコン環境は現在さすがに無線です。
正直わけもわからずに設定してそのままになっているのですが、とりあえず使えているからOK!という雑な性質のゆえ、なにか起きると困ります。
すごく困ります。
自宅で使っているWiFi無線ルーターはたぶんコレ。
BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WHR-1166DHP4 11ac 866+300Mbps 3LDK 2階建向け 【iPhone8/iPhoneX/Echo メーカー動作確認済み】
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2017/04/28
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (3件) を見る
家中じゅうぶんに行き届かないため、中継器も導入しました。たしかコレ。
BUFFALO WiFi 無線LAN 中継機 WEX-733DHP 11ac 433+300Mbps コンセント直挿しモデル 【iPhone8/X対応】
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2015/09/21
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (2件) を見る
いずれも数年前に電器屋さんで購入し、初回に四苦八苦で設定して以降まるで触らずに使い続けてきたのですが、先日気が付いたら中継器の方が稼働していませんでした。
WiFi自体もなんだか安定せず、途切れ途切れになります。
パソコンからもスマホからも試みましたが、中継器の方がアダプタとして発見できず。
コンセントから抜いてまた挿して、を数回試しましたが改善されず。これでリセット扱いにならないのか。
と、中継器横にリセットボタンを発見。つまようじとかで押すようなやつ。
押してみるが、変化なし。
エッ、故障?とちょっと慌てる。
こういうときは気持ちが焦っちゃってるのでもう一回深呼吸して今度はゆっくり数秒間リセットボタンを押下。
無事リセットされました!
ただ、ここからまた機械音痴は迷走します。
あくまで無線LAN→中継器→端末、という図式のはずなのですが、自分の脳内ではなぜか中継器が無線LANそのもののような気がしちゃってて。
PCがリセット後の中継器をアダプタとして認識したため、そこで直接つなごうとしてしまい、なんでつながんないの?ていうかパスワード設定とかの画面にすら行く方法がないんだけど?とひとりパニック。
しばらくあれこれ悩んだ末にようやく「中継器」だったことを思い出す。
あっ、そうか。リセットしたらPCとかじゃなくて無線LANと繋ぎなおさないといけないのか。
で、無線LANのAOSSボタン(同期ボタンみたいなやつ)を押して、無事復旧。
こんなアホみたいな記録が誰かの役に立つ気はしませんが、もしかしてわたしみたいな途方もない機械音痴なら
「WiFiがつながらない!途切れる!リセットすればいいの?押したけどウンともスンとも言わないよ?」
みたいな人がいるかもしれん。
というわけで
・リセットボタンはゆっくり数秒間押下
そして
・中継器のリセット後は無線LAN本体のAOSS(もしくはそれと同じ役割の)ボタンを押下
快適なパソコンライフを!
…みたいなシメをしてみましたが、勘のいいあなたならお気づきかもしれません。
そうです、この記事「押下」って言いたいがためだけに書きました!
よくわかってないけど使ってみたかった!←アホ
機械音痴エピソード