このほど、ようやくグーグルアドセンス審査に合格いたしました。
自動広告という設定では待てど暮らせど表示がされなかったため、現在は暫定的に手動でサイトのあちこちに広告を貼ってみています。
うるさく感じる方はごめんあそばせ。過剰だ!ヤメロ!減らせ!ってご意見がございましたらお寄せ下さい。検討材料にさせていただきます。
さてせっかく独自ドメインにしたので、グーグルアドセンスを貼ってみたい。
ということで取得と同時に申請を出したのですが、これがなかなか紆余曲折ございまして。
せっかく精神で導入までの一部始終を書いてみたいと思います。長くなるので前後編。
ほんのちょっとでも、これから検討されている方の参考になれば幸いです。
申請手続開始:2018/8/2
申請サイト「バンザイ時々漫才な日常」(当サイト)
申請時スペック:
記事数500くらい
文字数は20文字程度のものもあれば2000字を越えるものもあり
プライバシーポリシー・問い合わせページ:設置済
支払住所確認→電話番号確認→サイトとAdsenseをリンク
コードをコピーして、<head> タグと </head> タグの間に追加
1回目の回答:2018/8/5
アカウント不承認
理由:審査不能
独自ドメイン取得日が2018/8/1だったので、サイトが不安定で表示がされなかった可能性大。
即再申請。
2回目の回答:2018/8/22
アカウント不承認
理由:Googleのポリシーに準拠していないサイト
他社の広告表示が原因ではないかと推測。
とは言ってもAmazonもA8も細かい記事中のリンクはチェックしきれないほどあるのでそのまま。
モバイルアンカー広告っていうのか、スマホの下部に固定して表示されるやつが疑い濃厚の為外す。
スマホに常時表示設定をしていた他2社の広告コードも外して翌日再申請。
3回目の回答:2018/8/24
ポップコーンメール到着。
しかしサイト表示は相変わらず「アカウントの有効化」のまま…
アカウント不承認
理由:Googleのポリシーに準拠していないサイト
というかここでちょっと頭に血が上ります。
サイト自体が不承認だったことは力不足なので嘆くこと
グーグルさんの姿勢に腹が立ちました。
誤送信したことは先方は把握できないの?
もし把握していて謝罪もなくしれっと不合格メールを送って来たの
誤送信自体は当然起こりうることだけど、
とまあカッカしてはみたものの、このままわけもわからず不合格の烙印だけ押されて引き下がるわけにはいかん。
冷静になって、どうすればちゃんと合格できるのか考えてみよう。
そうは言ってみたものの、正直このサイトはもはや記事数が多すぎて修正にはすさまじい手間がかかる。
なんといっても最初の1年は4コマだったのだ。画像だけ4枚、しかもライブドアさんから引っ越してきたままなので画像場所もおかしい。やみくもにアマゾンもYoutubeも貼ってある。見直しなんて無理無理。
それなら旧居に審査用別サイト作っちゃおう!と即作業。
使い捨て並の独自ドメインを取得してさっそく読書感想系のブログを立ち上げる。
完全に画像なしリンクなし、1記事平均1000文字前後。ポリシーと問い合わせは設置。
記事数17くらいまで日付をばらして投稿したところで、翌日に再申請。
翌日にやっちゃうところが、まだ全然頭冷えてません。
つづく。↓